2015年07月25日

最近、咳をしている患者さんが増えていますあせあせ(飛び散る汗)


そこで最近広まってきたこと
「咳エチケット」
についてお話しますexclamation×2
            
咳・くしゃみの飛沫(シブキ)の中や鼻汁に、ウイルスが大量に含まれています。 

咳をすると、ウイルスが2〜3メートル飛び、そのウイルスを周囲の人が吸い込むと、感染・発病します



☆☆☆☆☆☆



咳エチケットとは?  咳にも責任があります!


※ 咳・くしゃみのあるときは、マスクを着けます。マスクを着けていないときは、
ティッシュやハンカチなどで口と鼻をおおい、周りの人から顔をそむけます。

※ ティッシュはゴミ箱に捨て、他の人が触らないようにします。手は石けんで丁寧に
洗い流します。


※ ティッシュやハンカチが無いときは、腕・袖口で口と鼻をおおいましょう。
→手で覆うのは避けましょう(手にウイルスを着けないため)
 ウイルスが着いた手で、ドアノブなどのモノを触ると、モノにウイルスが着
き、そこを手で触った人が、目、口、鼻の粘膜に触れると感染するため。



※ 咳をしている人には、マスクの着用をお願いしましょう。

※ 咳エチケット用のマスクは、薬局やコンビニエンスストアで市販されている
不織布(ふしょくふ)製マスクが適しています


※咳エチケットは、新型インフルエンザにも有効です。


☆感染防止のため手洗いやウガイも励行しましょう。


☆☆☆☆☆☆





院内での感染防止のため、咳が出ている患者さんには、マスクをお配りしたり、別室でお待ちい頂いたりしています病院


今は、予防接種のシーズンなので、接種後の患者さんの待機時間には、風邪の患者さんと一緒ににならにように2階でお待ち頂いていますぴかぴか(新しい)


なにかとご不便をおかけしますが、皆さんで出来る限り、風邪を予防して行きましょうわーい(嬉しい顔)        


posted by sugi at 10:41| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: